畳のあるリビングルーム10選

Manami Sakaguchi Manami Sakaguchi
現代に息づく京都の町家, 一級建築士事務所 (有)BOFアーキテクツ 一級建築士事務所 (有)BOFアーキテクツ Salones asiáticos
Loading admin actions …

日本で利用されている伝統的な床材の畳は、日本人が考え出した独自の工芸品です。日本固有の文化であり、古くから日本人に愛されてきた畳は平安時代からすでに存在していたと言われています。そんな畳は時代とともに人によって発展しつづけてきました。今では家族が一家団欒を楽しみ寛ぐリビングルームに畳を取り入れることが増えてきています。今回はそんな畳があるリビングルームを紹介したいと思います。

和室のリビング

こちらは京都を拠点に活動する一級建築士事務所(有)BOFアーキテクツが手掛けた住宅の和室のリビングルームです。築約100年の京都の町家を、現代の生活に合わせ再生されました。部屋の角に置かれた和の照明が和の雰囲気をさらに高めています。障子の向こうに見える庭の風景やこの和の空間は、時を忘れさせてくれる穏やかな雰囲気が漂っているように感じます。

森林浴のような空間

伝統的な民家の骨格を残しつつ、現代的な生活を送るためのリビングとキッチンを増築したこちらの住宅は、兵庫県を拠点に活動するKATACHITOCHIKARAが手掛けました。元の家のシルエット、構造体などを利用することで落ち着いていながらも機能的な空間をつくりあげられています。木に囲まれた空間に畳のイ草が醸し出す香りで疲れた体を癒し、まるで森林浴をしているようなアロマテラピー効果を与えてくれる空間です。

特別なリビングルーム

こちらは三重県のアグラ設計室 一級建築士事務所が手掛けた住宅です。リビングでもあり、商談スペースでもあるこちらは、作品が陳列された大きめな玄関に直接つながります。またこちらの部屋にも陶芸家であるクライアントさんの作品を、床の間や赤みの杉板で造られたケンドン戸を開けると作品が並べられるようになっています。4帖半という小さなスペースですが、丹精込めて造られた作品に囲まれたこの空間は特別な空間と言えるでしょう。

居心地の良いリビング

こちらも上記と同じくアグラ設計室 一級建築士事務所が手掛けた住宅のリビングルームです。家の中を風と光が通り抜ける最高に気持ちの良いちょっと和モダンな家を設計されました。畳から外へとつなぐ場所にちょっと座れる窓辺を一段上げて作ることで、そこは居心地の良い居場所となります。また畳が作る光の反射率は日本人の皮膚の反射率とほぼ同じなので、畳の部屋は日本人にとって安らぎを覚える空間になるでしょう。

ほっこりと包み込まれた空間

こちらは大阪を拠点に活動する間工作舎が手掛けた住宅です。都心のマンションに住むクライアントさんは「自然を身近に感じて過ごしたい」との思いで山の景色を眺められる場所に「もうひとつの我が家」を考えられました。ここには暮らすことにおいて必要最小限のものしかありません。キッチン、トイレ、お風呂などその中のひとつのがこちらのたたみリビングです。小上がりになっていてほっこりと包まれた空間となっています。開口部に切り取られた景色が美しいですね。小上がりになっていることで特別な空間のような感じがします。都会の喧騒を忘れられる、静かで穏やかな空気が漂っています。

自由なスタイルでくつろぐ

こちらは兵庫県を拠点に活動する一級建築士事務所HAUSが手掛けた住宅のリビングルームです。家でゆっくり寛げるために中庭を挟み現実と非現実の動線分けを行い、家にいながらくつろぎの現実空間と癒しの非現実空間を設けられました。子供たちの夢を現実に育むために考えられた住宅となっています。小上がりになってる畳の部分は寝転んだり座ったりと、自由なスタイルでくつろぐことができます。

吹き抜けの畳の間

外断熱ソーラーサーキット工法で作られたこちらの木の家は、千葉県を拠点に活動する桶市ハウジングが手掛けました。リビング内に作られた畳の間を吹き抜けにすることで開放感あふれる空間となっています。畳は適度な弾力性と高い保湿性、室内の調湿作用や空気浄化作用など高い機能をもちます。それと合わさって空気が綺麗な木の香りのする癒しの空間となっています。

洋の魅力と和の魅力

こちらは石川県を拠点に活動する福田康紀建築計画が手掛けた洋のダイニングと和のリビングがひとつになった空間です。座った時に同じ視線になるように畳の間は段差をつけて造られています。視線が同じということで和と洋が調和した空間となっています。洋の魅力と和の魅力がひとつになり素敵な空間を生み出しています。

自由な過ごし方ができる

こちらは東京を拠点に活動する松井建築研究所が手掛けた住宅のリビングルームです。障子を開けると3つの異なった空間がひとつになり庭へと視線が抜けるようになっています。障子を閉めて和の空間を楽しんだり、開けて庭へと繋がる空間を作ったりその日の気分でいろいろな過ごし方ができるようになっています。

心を鎮める場所

こちらも上記と同じく松井建築研究所が築約100年の入母屋造りの瓦屋根を持つ地方独特の民家を再生されました。内部は現代生活に合わせて新しい機能と整備を持ち、その一方で昔からの力強い小屋組を生かした新旧共存の新しい機能空間となっています。こちらの和室のリビングからも家を支える力強い柱や梁が見えます。天井がほかの空間とつながっていることで扉を閉めても家族の気配を感じられるようになっていると同時に、畳があることで心を鎮めてくれる空間にもなっています。

【畳については、こちらの記事でも紹介しています】

※ 板畳から畳表まで。畳について知っておきたい基本知識

※ 畳vsフローリング。比較することで見えてくるそれぞれの良さ

▶homifyで建築家を探してみませんか?募集ページで理想の建築家を見つけましょう!◀  

※  建築家の募集ができる無料相談ページ ※


¿Necesitas ayuda con tu proyecto?
¡Contáctanos!

Destacados de nuestra revista